こんにちは、minakoです。
以前、宝くじがいかに当選しないかということや、当選しても破産する人が多いという夢のない記事を書きました。とはいえ、日々の楽しみとして買う分にはわくわくしますし、金額を決めて買っていれば問題ないですよね。
そこで今回は、高額当選者がしていた方法についてご紹介しようと思います。全て実行したら、当選確率が上がるかも?
以前書いた関連記事はこちら↓
①保管場所
高額当選する人が、宝くじ購入後保管する場所は下記のところが多いです。
- タンスや机の引き出しの中(当選者の4人に1人がこちら)
- 冷蔵庫や冷凍庫の中(運を「固める」)
- 黄色い布などにくるんで保管(黄色=金運の色)
- 神棚や仏壇
②当選しやすい買い方
「バラ」か「連番」か購入する際、迷いますよね。
10枚購入した際、確率的には「バラ」の方が、「連番」で買うよりも2.5倍も当選しやすいようです。前後賞は諦めなければなりませんが、これは大きいですね。
③枚数と時間
高額当選者の購入枚数は、10枚「3,000円」が1番多いそうです。一気に買うというよりも、少ない枚数を継続して買うことが、当選につながっているようです。
また、購入時間は「9~11時」がいいそうです。「太陽が昇っていく」=「金運が上がる」につながっているようです。
④運気を高める
自分に運が回っている時に購入することが、当選するコツだとも言われています。金運をつけるには主に下記のような行動です。
- 部屋の掃除をする。(特に「トイレ掃除」)
- 事故に遭ったら、その直後に買う(悪い事の後には良い事が巡ってくる)
- 宝くじの近くに盛り塩をする(その場所が清まる)
- 神社へ行きお祈りする(鳥取県の「金持神社」が有名)
- 運気グッズを置く・身に着ける(運を呼び込む)
★運気グッズでは、下記の「護符」を書いてもらうサービスが人気のようです。「宝くじ当選」の記入したものを頼みましょう。
★家に置くだけの開運グッズや、パワーストーン系の身に着ける物は、根強い人気です。
まずは、簡単にできるトイレ掃除がおすすめです!泥棒に入られやすい家も、トイレ掃除ができていない家が多いそうです。災いから逃れるためにも、水回りはきれいにしておきましょう。
⑤当選確率の高い売り場で購入する
宝くじの当選確率の高い売り場は下記のとおりです。(2020年版)
- 【1位】西銀座チャンスセンター(東京都)
- 【2位】西銀座チャンスセンター(東京都)
- 【3位】卸商団地チャンスセンター(宮城県)
- 【4位】名駅前宝くじチャンスセンター(愛知県)
- 【5位】地下鉄天神西口チャンスセンター(福岡県)
1位の西銀座チャンスセンターは、年末ジャンボの1等当選数が「2017年8本」「2018年12本」「2019年10本」「2020年3本」だったそうです。連続して1等が出続けているのはすごいですね!年末ジャンボの当選確率29年連続1位で、平成~令和の億万長者499名、805億円だそうです。
このようなツキのある売り場は、運が集まっているそうです。忙しくてなかなか買えない人は、代行サービスもありますので利用してもいいでしょう。「大安の日」など購入日を指定できるそうです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
色んな当選方法がありますが、結局1番は「運」です。運を高めるためにも、普段からいい行いをしておくことが最善かもしれませんね。私は、とりあえず小まめにトイレ掃除を頑張りたいと思います!